

基本的に、特殊な加工がされていない天然のカシミヤ素材はすべて毛玉がおきます。
毛玉がおきてしまう要因は主に「摩擦」と「絡まる」の二つです。
天然のカシミヤは、繊維自体がカールしており、くるくると丸まりやすい性質をもっていますので、長時間擦っていると、表面に擦られて出てきた繊維同士が絡まり玉状になってしまいます。
別の要因として、他の衣類の繊維の切れたものや、ホコリなど、微細な異物が付着して絡まることで、毛玉がおきる場合もあります。
また、湿気と熱が加わると、起毛した繊維が絡まる速度がはやくなるので、毛玉が増えやすくなります。


着用したさいの摩擦を無くすことは、難しいですが、摩擦の度合いを弱めることは可能です。
激しい作業をする日の着用や、何日も連続して着用することは避けましょう。
1日きたら2日くらい休ませるのがカシミヤに優しい着方です。
また、着用中におこる摩擦(自分の腕と擦れる、座った時に背もたれと擦れる、背負ったカバンと擦れるなど)を極力減らすように心がけるだけで、毛玉はおきにくくなります。
毛玉がおこるときには、繊維が自ら絡まる場合と、異物や静電気で繊維同士がくっついて絡まる場合があります。
着用前などにブラッシングをして、繊維の切れ端など微細なゴミを取り除いたり、絡まりそうになっている繊維を解いてあげると、毛玉がおきにくくなり、見栄えも美しくなります。
重ね着をすることで、カシミヤが蒸れて圧迫されて擦れたりなど、湿度と温度が高くなると毛玉がおこりやすくなります。
連続の着用は避けたり、着用時の蒸れには十分注意しましょう。

引っ張らずに、裁縫用のハサミなどで丁寧に切り取るのが良いです。この時にニット本体を傷つけないように気をつけましょう。
市販の電動毛玉取り機でも、手軽にキレイにとることができるので、1台家にあると重宝すると思います。

「上質な素材だから、絶対にクリーニング!」と思われている方は少なくありません。
しかし、上質な素材だからこそ、自分の手で丁寧に手洗いしてあげるのもおすすめです。
カシミヤを手洗いするときの注意ポイント
以下のことに注意して、カシミヤを手洗いしましょう。
・水の温度が高いと縮みやすくなる
・洗う時間が長いと縮みやすく、毛羽が立ちやすくなる
・一緒に洗うものが多いと縮みやすくなる

カシミヤの洗濯手順

常温の水に、洗剤をよく泡立てて滑りを良くしておく

1枚ずつ、短時間で、摩擦をおこさないように優しく押し洗いする

ゆすいだ後、柔軟剤を入れ、油分を補給する

きちんとたたんで脱水機で完全に水気をとる
※脱水機は遠心力で水気をとばすので、タオルなどで絞って脱水するより繊維に優しいです

洗う前のセーターの寸法に伸ばして、形を整えて、網やバスタオルの上などに平干しにする
※吊るして干すと、水分が下の方に溜まり、その重みでセーターが伸びてしまいます。

半日くらいたったら裏返して反対側を乾かす
※すぐ乾くからと乾燥機を使うと、熱風と摩擦で縮んでしまいます。時間をかけてゆっくり乾かしましょう。
