スニーカーの靴底補修が大事な理由

お気に入りのスニーカー。まだまだ、履いていたいけど、靴底のかかとのすり減りが著しい。。諦めて捨てるしかないのか?

スニーカーの特性上、アクティブに動くことが多いため、消耗は激しいですよね。

しかし、ご存知でしょうか?

スニーカーが履けなくなくなるのは、アッパー部分がダメになる前に、靴底のかかと部分やつま先部分の磨り減りが原因となる場合も多いということを。

「それじゃあ、靴の修理屋さんで、靴底を補修してもらおう」とお考えの皆さん。ちょっと待ってください。

スニーカーは普通の靴とちがって靴底補修ができないんです・・・

それはなぜか?
スニーカーは通常の革靴やパンプス、ブーツとは異なり、靴底のかかと部分のみ、後からくっつけているわけではなく、全面靴底が接着剤で貼り付けられているからです。

スニーカーは、靴底が磨り減ったら、新しいスニーカーを買うようにできているんです。

でも、ちゃんとしたスニーカーは、普通の革靴と変わらない価格がします。
靴底以外はまだしっかりしているのに、かかとやつま先のすり減りだけで、捨ててしまうのはもったいないですよね?

そんな、悩みにお応えして、靴の通販サイトとして最大級の販売実績を誇るシンフーライフで、靴底の磨り減り補修のサービスを開始しました。

かかとやつま先の修理をするからには、ただ、靴底を補強するだけではございません。
靴底の色に極力近い色を組み合わせ、さらに使用感をだすことで、最初から馴染んだ状態に仕上げます。一見するとかかと部分を補修したことがわからない仕上がりとしています。

またこちらの靴底は粘りがあり、滑りにくいので、靴底が滑って困っていた方は、安心して履けるようになります。耐久性も少し増しています。
スニーカーの靴底が滑って怖い方や、すぐに踵部分が減ってしまう方にお勧めです。

さらに、特典として、当店で靴をお買い上げ頂いた方は500円引きです。
(履歴からも確認できますが、ご注文時にお書き添えいただくとスムーズです)

かかとやつま先の磨り減ったスニーカーは、歩行に微妙なズレを起こさせ、足首や膝に知らず知らずに負担をかけることもあります。

正しく歩いて、美脚と健康を手に入れるためにも、靴底の補修は欠かせません。

シンフーライフの「スニーカー 靴底補修」をぜひ体感してください。

3つのお支払い方法からお選び頂けます